Home 宇宙先端活動研究会誌バックナンバー


第1巻 第1号:創刊準備号 (1985年5月号)
 宇宙先端活動研究会の発足に当たって
  園山 重道

 限界の成長のために −天を突き抜く案−
  岩田 勉


第1巻 第2号:創刊号 (1985年7月号)
 宇宙先端活動研究会設立趣意書
  園山 重道、石沢 禎弘、岩田 勉、宇田 宏、菊池 博、
  五代 富文、竹中 幸彦、樋口 清司、森本 盛

 人工衛星はなぜ高い
  斉藤 雅宏

 H−IIロケット開発に当っての考え方
  五代 富文

 月の開発(上)
  岩田 勉


第1巻 第3号 (1985年9月号)
 思うままに
  竹中 幸彦

 遊戯(ゆげ)
  長島 隆一

 我が国の宇宙往復輸送システムに関する展望
  柴藤 羊二


第1巻 第4号 (1985年11月号)
 月の開発(下)
  岩田 勉

 Low Cost Booster構想
  長島 隆一、高塚 均、今野 彰

 マーケティングから見た宇宙開発
  中井 豊


第2巻 第1号 (1986年1月号)
 年頭雑感
  園山 重道

 宇宙開発新時代 −使い捨て克服の時代へ−
  中山 勝矢

 宇宙先端への雑感
  山中 龍夫

 スペースシャトルの反省と日本の有翼回収機
  渡辺 篤太郎


第2巻 第2号 (1986年3月号)
 シャトル爆発は何を意味するか
  (1) 五代 富文 (2) 稲川 弘行 (3) 長友 信人 (4) 久保園 晃
  (5) 井上 準二 (6) 森 雅裕  (7) 黒田 泰弘 (8) 南木 京子

 シャトルは日常になりうるか
  岩田 勉

 宇宙部品とその開発
  下平 勝幸

 ハイテク パンセ(1) 第1章 クリエイティブ能力の源は?
  森本 盛


第2巻 第3号 (1986年5月号)
 将来の有翼宇宙輸送システムについて
  大垣 正信

 月、惑星の開発と新しい機械の概念
  岩田 勉

 ハイテク パンセ(2) 第2章 霧の中の道しるべ
  森本 盛


第2巻 第4号 (1986年7月号)
 設立一周年を迎えて
  園山 重道

 日本でもスペースシャトルを造るべきか
 (1)もう一段高レベルのハイテクを:長友 信人
 (2)21世紀へ向けての宇宙往還機開発:湯沢 克宣
 (3)本田 雄一 (4)土井 隆雄 (5)長瀬 保廣 (6)保原 充
 (7)柴藤 羊二 (8)日本のスペースシャトル:黒田 隆二

 夢の宇宙飛行機
  岩田 勉

 酩酊宇宙論 −宇宙のなかの生命
  福田 徹


第2巻 第5号 (1986年9月号)
 空気吸込式エンジンについて
  平社 博之

 月の開発への疑問
  斉藤 雅宏

 マーケティングから見た宇宙開発(2)
  中井 豊

 ハイテク パンセ(3) 第3章 最適な方法は条件によって変わるもの
  森本 盛

 宇宙エレベータ
  笹原 真文

 編集人への手紙
  中山 勝矢


第2巻 第6号 (1986年11月号)
 宇宙開発戦略私案
  森 雅裕

 月委員会にて
  岩田 勉

 宇宙開発事業団から宇宙公団へ
  斉藤 雅宏

 ハイテク パンセ(4) 第4章 大人度(客観度)
  森本 盛

 宇宙先端活動研究会暫定会則
  (事務局)


第3巻 第1号 (1987年1月号)
 年頭の辞に代えて
  園山 重道

 宇宙先端活動研究会一周年記念講演の記録 恐竜の絶滅と小惑星の衝突
  本文 (図表等)
  輿石 肇

 月面基地の経済的実現性について
  岩田 勉

 推進系 87年の動向
  宮島 博

 ハイテク パンセ(5) 第5章 能力
  森本 盛


第3巻 第2号 (1987年3月号)
 「H−1」レーサーと宇宙飛行機
  長友 信人

 スペースプレーンの87年の動向 −推進系の観点から−
  新野 正之、升谷 五郎、若松 義男

 月の開発への疑問(2)
  斉藤 雅宏

 宇宙法について −宇宙空間利用開発に関する法律上の諸問題の考察−
 大隈 篤

 宇宙機の安全と確信度
  原 宣一

 ハイテク パンセ(6) 第6章 R&Dの正体
  森本 盛


第3巻 第3号 (1987年6月号)
 宇宙先端第1回研究会 人工重力について
  森 雅裕

 人工重力についてのコメント
 (1)中島 厚 (2)向井 千秋 (3)福田 徹

 宇宙半魚人
  長島 隆一

 先端宇宙法秩序の構築(1) −天体資源の開発とCHM原則−
  佐藤 雅彦

 H−IIロケットによる月資源探査計画
  岩田 勉

 ハイテク パンセ(7) 第7章 拾遺編
  森本 盛


第3巻 第4号 (1987年7月号)
 第2回研究会から
  森 雅裕

 扇子衛星のすすめ −宇宙開発への「縮み」の利用−
  楠瀬 智宏、上原 利数

 火星探検の意義
  岩田 勉

 夏の夜の夢
  森本 盛


第3巻 第5号 (1987年9月号)
 ETS−V成功の意義
  森本 盛

 宇宙ステーション計画参加に関する経済的効果分析
  鈴木 和弘

 ハイテク パンセ(8) 第7章 拾遺編(つづき)
  森本 盛

 サリー・ライドの報告書を読んで
  岩田 勉


第3巻 第6号 (1987年11月号)
 日本の宇宙開発
  立花 隆

 我が国の宇宙開発予算の展望
  高松 英男

 マーケティングから見た宇宙開発(3)
  中井 豊、佐藤 雅彦

 月委員会の報告
  岩田 勉


第4巻 第1号 (1988年1月号)
 1988年を迎えて(スペース・プレーン国際研究センターの提案)
  園山 重道

 「日本の宇宙開発」への手紙 −ささやかなお返し−
  中井 豊

 立花隆氏の講演に思う
  池本 多賀史

 日本の宇宙開発、立花隆氏の講演録を読んで
  毛呂 明夫

 日本の宇宙開発を読んで
  下田 孝幸

 立花さんの講演を聞いて
  笹原 真文

 米宇宙商業化政策(打上げ)の検討
  秋山 深雪

 宇宙生物について
  笹原 真文

 明朝の決断
  岩田 勉

 人間工学シリーズ 第1回 (搭乗員の身体的な特性)
  山口 孝夫


第4巻 第2号 (1988年3月号)
 プロジェクト パスファインダー
  木場田 繁

 月面の資源探査ミッション
  岩田 勉

 人間工学シリーズ 第2回 (視覚)
  山口 孝夫


第4巻 第3号 (1988年5月号)
 宇宙用ロボットの概念
  今井 良一

 人間工学シリーズ 第3回 (聴覚)
  山口 孝夫


第4巻 第4号 (1988年7月号)
 宇宙は死の世界か
  園山 重道

 宇宙先端活動研究会定時総会記念講演 宇宙商業活動機会の醸成:欧州のアプローチ
  J.L.クロードン

 南極大陸と月面基地の対応
  大村 勝敏、会田 一夫

 ハイテク パンセ(9) 第8章 ディジタル精神工学
  森本 盛


第4巻 第5号 (1988年9月号)
 月面での金属製品の生産工程
  吉川 光昭、町田 恒雄

 人間工学シリーズ 第4回 (記憶)
  山口 孝夫


第4巻 第6号 (1988年11月号)
 宇宙における材料製造システム
  池上 雄二、栗林 宗孝、大林 茂昭

 人間工学シリーズ 第5回 (注意)
  山口 孝夫

 書籍の紹介(商業化促進関連)
  森 雅裕


第5巻 第1号 (1989年1月号)
 1989年を迎えて
  園山 重道

 米国における月・惑星の開発利用構想の動向
  西山 建志

 火星か月か デルファイ・アンケート
  (編集局)


第5巻 第2号 (1989年3月号)
 日本の宇宙開発に対する提言 −銀河鉄道の敷設−
  平社 博之

 人間工学シリーズ 第6回 (無重量環境における搭乗員の活動と身体的特性)
  山口 孝夫

 ハイテク パンセ(10) 第9章 演繹アプローチと帰納アプローチ
  森本 盛


第5巻 第3号 (1989年5月号)
 おもちゃを科学する −ロケット花火(玩具花火)の性能について −
  江口 昭裕

 人間工学シリーズ 第7回 (搭乗員の軌道上における活動と心理的要因)
  山口 孝夫


第5巻 第4号 (1989年7月号)
 ボイジャー飛行での光工学技術とその月/火星等宇宙運用への応用動向
  西山 建志、森山 厚夫、有川 寛、三上 龍男、清水 哲男

 宇宙開発戦略私案 パート2 −グローバリゼーションの薦め−
  森 雅裕

 宇宙インフラストラクチャの発展
  岩田 勉


第5巻 第5号 (1989年9月号)
 また出た月が
  鳥居 啓之

 月・惑星の開発
  岩田 勉

 人間工学シリーズ 第8回 (居住快適性)
  山口 孝夫


第5巻 第6号 (1989年11月号)
 宇宙開発の基本理念について
  園山 重道


第6巻 第1号 (1990年1月号)
 自由人、地球人、宇宙人
  五代 富文

 月面での通信について
  小野 英男

 宇宙ホテル構想
  網野 嘉彦、吉田 哲二、岩崎 陽一、三橋 徹、高木 健治

 月面基地の構築における地下空間の構成
  中山 康志、浅井 勝稔、斉藤 俊夫

 宇宙ステーション搭乗員の役割
  山口 孝夫


第6巻 第2号 (1990年3月号)
 宇宙開発の予測
  小野 英男

 現代サラリーマン処世訓
  園山 重道

 人間工学シリーズ 第9回 (医療設備と個人衛生)
  山口 孝夫

 ハイテク パンセ(11) 第10章 知恵型処世術と知識型処世術
  森本 盛


第6巻 第3号 (1990年5月号)
 なぜ、今、月面基地か
  岩田 勉

 人間工学シリーズ 第10回 (食事)
  山口 孝夫


第6巻 第4号 (1990年7月号)
 火星周回観測機の概念検討
  前田 利秀

 国産通信衛星へのみちのり(1) 第1章 キックオフ
  森本 盛


第6巻 第5号 (1990年9月号)
 人間工学シリーズ 第11回 (人間関係)
  山口 孝夫

 国産通信衛星へのみちのり(2) 第2章 準ミリ波への挑戦
  森本 盛


第6巻 第6号 (1990年11月号)
 米国の新商業宇宙打上げ政策と西側衛星のソ連ロケット打上げ承認の経緯について
   堺 一弘

 ソ連宇宙環境利用調査団に参加して
  小沢 秀司、本間 正修

 国産通信衛星へのみちのり(3) 第3章 通信衛星に挑戦。しかし…
  森本 盛

 Junk Box
 (1)”JUNK BOX”の発足について:福田 徹
 (2)宇宙埋葬の差別化戦略!:福田 徹
 (3)TBSの話:福田 徹


第7巻 第1号 (1991年1月号)
 星玩先生講義
  福田 徹

 人間工学シリーズ 第12回 (室内装飾)
  山口 孝夫

 米国将来宇宙計画諮問委員会 要約及び主要勧告(前刷り) 仮訳
  (宇宙開発事業団資料から転載)

 Junk Box
 (1)月クラブの入会試験用の問題(?):鳥居 啓之
 (2)無題:鈴木 和広

 宇田さんを悼んで
  高松 英男


第7巻 第2号 (1991年3月号)
 宇宙用ロボットの現状と今後の課題
  内山 隆

 国産通信衛星へのみちのり(4) 第4章 骨折り損のこと
  森本 盛

 Junk Box
 (1)日本のストラテジー:岩田 勉
 (2)金星の地形の命名用に女性名を公募:福田 徹
 (3)An inelegant solution of the Mr. Torii's math puzzle:
     Toru Fukuda


第7巻 第3号 (1991年5月号)
 国産通信衛星へのみちのり(5) 第5章 静止衛星バスの難しさ
  森本 盛

 スペースシャトル/STS−40ミッションにおけるゲッタウェイスペシャル(GAS)実験
  木場田 繁

 ハイテク パンセ(12) 第11章 マインドウェアと智恵集約型自立人種
  森本 盛

 Junk Box
 (1)FTSの開発計画について:編集局


第7巻 第4号 (1991年7月号)
 日本は危ないか
  園山 重道

 宇宙空間での通信伝送時間
  佐藤 英男

 国産通信衛星へのみちのり(6) 第6章 衛星バスの研究開発
  森本 盛

 Junk Box
 (1)ダイソン親子:岩田 勉
 (2)帝国主義誘発型惑星開発促進策:福田 徹
 (3)宇宙人(宇宙生物?):藤本 美枝


第7巻 第5号 (1991年9月号)
 宇宙先端活動研究会6周年記念講演会 講演録
 「宇宙開発と人間精神」(宇宙デザインニングへの道)
  講師:津田 幸雄

 6周年記念講演への反応から
 (1)6周年記念講演を聞いて:森本 盛
 (2)感覚世界の変容:福田 徹
 (3)宇宙ごみについて:佐藤 雅彦

 人間工学シリーズ 第13回(有人宇宙システムの人間・機械系設計に考慮すべき人的特性)
  山口 孝夫

 国際月面基地の実現のために(まえがき、第1章及び第2章)
  (訳)岩田 勉

 Junk Box
 (1)ファジーのつぎはロバスト?:草薙 道郎


第7巻 第6号 (1991年11月号)
 「安全」を考える
  渡辺 貢成

 異文化と摩擦(1)
  森本 盛

 軟着陸
  園山 重道

 国際月面基地の実現のために 第3章(その1)
  (訳)岩田 勉

 Junk Box
 (1)先端デバイスは泣いている?!:古閑 照己


第8巻 第1号 (1992年1月号)
 異文化と摩擦(2) [2]原理的発明への環境
  森本 盛

 国際月面基地の実現のために 第3章(その2)、第4章
  (訳)岩田 勉

 Junk Box
 (1)無題:福田 徹


第8巻 第2号 (1992年3月号)
 欧州宇宙ロボット研究開発事情など
  山形 史郎

 国産通信衛星へのみちのり(7) 第7章 ETS−Vの生いたち
  森本 盛

 Junk Box
 (1)超簡易型微小重力実験装置の製作:福田 徹


第8巻 第3号 (1992年5月号)
 非月面基地計画
  長島 隆一

 "We made really a good team!"
  --Class of STS-91, U.S. Space Academy Level II 体験記--(その1)
  島添 順子

 異文化と摩擦(3) [2]原理発明への環境(つづき)
  森本 盛


第8巻 第4号 (1992年7月号)
 宇宙船地球号/2040年(1)
  森本 盛

 国際月面基地の実現のために 第5章、第6章(最終回)
  (訳)岩田 勉

 Junk Box
 (1)旧ソ連を偲んで:岩田 勉


第8巻 第5号 (1992年9月号)
 取り巻き理論
  園山 重道

 宇宙船地球号/2040年(2)
  森本 盛

 "We made really a good team!"
  --Adult Space Academy Level II 体験記--(その2)
  島添 順子


第8巻 第6号 (1992年11月号)
 講演記録 ヘリウム3と核融合
  講師:百田 弘

 宇宙船地球号/2040年(3) ヘリウムスリー(3He)発電
  森本 盛

 JUNK BOX
 (1)初夢:長島 隆一


第9巻 第1号 (1993年1月号)
 FMPTの成功に寄せて
  園山 重道

 異文化と摩擦(4) [4]都内の地方色/方言
  森本 盛

 丸い地球を見る
  原 宣一


第9巻 第2号 (1993年3月号)
 宇宙船地球号/2040年(4) 核融合のターゲットを決定する宇宙開発
  森本 盛

 FMPT裏話 恐怖の米国出張編(その1)
  福田 徹


第9巻 第3号 (1993年5月号)
 講演記録 月・惑星の開発と利用について
  講師:岩田 勉

 宇宙船地球号/2040年(5) 核融合のターゲットを決定する宇宙開発(つづき)
  森本 盛

 FMPT裏話 恐怖の米国出張編(その2)
  福田 徹

 宇宙先端活動研究会誌掲載論文索引(1991年7月号〜1993年5月号)
  編集局


第9巻 第4号 (1993年7月号)
−ロシア小特集−

 ソ連の宇宙開発裏話 打上げられなかったボスホート3号
  大田 憲司

 科学者の立場から見た月基地建設の諸問題(その1)
  冨田 信之

 資料:米露宇宙協力


第9巻 第5号 (1993年9月号)
 スキー曲線の行方(私の考える宇宙開発の意義)
  原 宣一

 宇宙船地球号/2040年(6) 核融合の知名度/宇宙の応援
  森本 盛

 JUNK BOX
 (1)40年後の将来像は現在にとってどんな意味があるか:岩田 勉


第9巻 第6号 (1993年11月号)
 科学的立場から見た月基地建設の諸問題(その2)
  冨田 信之

 JUNK BOX
 (1)いくつかのデータ(21世紀の宇宙開発を考えるために):福田 徹


第10巻 第1号 (1994年1月号)
 宇宙船地球号/2040年(7) 3He供給システムの設計
  森本 盛

 ソ連の宇宙開発裏話(2) 実現しなかった宇宙飛行
  大田 憲司

 FMPT裏話 恐怖の米国出張編(その3)
  福田 徹

 JUNK BOX
 (1)表紙のステレオグラムについて:福田 徹


第10巻 第2号 (1994年3月号)
 ソ連の宇宙開発裏話(3) 実現しなかった宇宙飛行(続)
  大田 憲司

 異文化と摩擦(5) 301条初体験
  森本 盛

 人間工学シリーズ 第14回(有人宇宙システムの人間機械系設計に考慮すべき人的特性)
  山口 孝夫


第10巻 第3号 ( 1994年5月号)
 異文化と摩擦(6) (6)あぶない先入観
  森本 盛

 科学者の立場から見た月基地建設の諸問題(その3)
  「モスクワ大学で行われた会議での発表論文の紹介」
  冨田 信之

 異文化と摩擦(7) (7)時代差のこと
  森本 盛

 国際宇宙アカデミー(IAA)宇宙開発の社会的意義ワーキンググループに参加して
  岩田 勉


第10巻 第4号 (1994年7月号)
 異文化と摩擦(8) (7)時代差のこと(つづき) (8)製造コストにおける異文化
  森本 盛

 ソ連宇宙開発裏話(4) 宇宙へ飛ばなかった人達(続)
  大田 憲司

 異文化と摩擦(9) (9)自然科学対社会科学の摩擦のすすめ
  森本 盛


第10巻 第5号 (1994年9月号)
 科学者の立場から見た月基地建設の諸問題(その3)
  「モスクワ大学で行われた会議での発表論文の紹介」
  冨田 信之

 親類の親類は親類か
  原 宣一

 異文化と摩擦(10) (10)人類宇宙学?
  森本 盛


第10巻 第6号 (1994年11月号)
 <ソ連宇宙開発の歴史から> アルマース・プロジェクト 〜宇宙ステーション物語〜
  大田 憲司

 国産通信衛星へのみちのり(8) 8. ETS−Vの〆
  森本 盛

 異文化と摩擦(11) 日米貿易摩擦の原因は貧乏国根性?
  森本 盛

 <シンポジウム・ふたたび月へ −日本の月・惑星探査−(1994年9月)における講演より(その1)>
 開会挨拶
  山野 正登 氏


第11巻 第1号 (1995年1月号)
 信頼度の意味するもの
  原 宣一

 <シンポジウム・ふたたび月へ −日本の月・惑星探査−(1994年9月)における講演より(その2)>
 基調講演
  秋葉 鐐二郎 氏


第11巻 第2号 (1995年3月号)
 人類宇宙学(1) 反省期を迎えた科学・文明
  人類宇宙学研究会

 <シンポジウム・ふたたび月へ −日本の月・惑星探査−(1994年9月)における講演より(その3)>
 月面基地建設のシナリオ
  河島 信樹 氏、岩田 勉 氏、大坪 孔治 氏


第11巻 第3号 (1995年5月号)
−宇宙先端10周年特集−

 宇宙先端10周年記念によせて
  五代 富文

 宇宙先端10周年によせて
  斉藤 雅宏

 宇宙新時代へのプレリュード−キャッチアップからフロントランナーへ−
  森 雅裕

 宇宙先端十周年記念によせて
  K.H.

 インテリと宇宙開発(未完)
  岩田 勉

 無用の用
  長島 隆一

 冬のペンギン
  福田 徹

 宇宙先端由来記
  園山 重道

 「宇宙先端」10周年に寄せて〜人類、そして国民のための宇宙開発〜
  佐藤 雅彦

 宇宙先端活動のこれから
  鳥居 啓之


第11巻 第4号 (1995年7月号)
 人類宇宙学(2)
  人類宇宙学研究会

 <シンポジウム・ふたたび月へ −日本の月・惑星探査−(1994年9月)における 講演より(その4)>
 月面天文台への夢
  海部 宣男 氏

 JUNK BOX
 (1)月軌道周辺:岩田 勉


第11巻 第5号 (1995年9月号)
 FMPT裏話 恐怖の米国出張編(その4・補足編1)
  福田 徹

 <シンポジウム・ふたたび月へ −日本の月・惑星探査−(1994年9月)における講演より(その5)>
 月・惑星の科学
  水谷 仁 氏


第11巻 第6号 (1995年11月号)
 宇宙論と日常世界とのはざまで −宇宙は、われわれにどんな自意識を与うるか?−
  元田 州彦 氏

 <シンポジウム・ふたたび月へ −日本の月・惑星探査−(1994年9月)における講演より(その6)>
 有人宇宙活動の社会的意義
  立花 隆 氏


第12巻 第1号 (1996年1月号)
 人類宇宙学(3) 非科学的学問が求められる
  人類宇宙学研究会

 <シンポジウム・ふたたび月へ 第2回 −日本の月・惑星探査−(1995年9月)における講演より>
 対談「日本の月探査」
  秋葉鐐二郎 氏
  五代 富文 氏

 JUNK BOX
 (1)経常収支黒字の無意味さ:原 宣一
 (2)日本文学と宇宙(予告編):福田 徹


第12巻 第2号 (1996年3月号)
 宇宙先端ホームページを試験公開!
  福田 徹

 資料 諸外国の人工衛星の計画について

 JUNK BOX
 (1)ホームページの作り方(1):福田 徹


第12巻 第3号 (1996年5月号)
 異文化と摩擦(12)−もう少し考えましょう−
  森本 盛

 資料 諸外国の人工衛星の計画について(続)

 JUNK BOX
 (1)プロとアマ:福田 徹

 宇宙先端活動研究会誌掲載論文索引
  (1993年7月号−1996年5月号)

第12巻 第4号 (1996年7月号)
 国際宇宙ビジネスと新小型衛星
  五家 建夫

 ロケット人間研究会(第1回)報告
  福田 徹

 JUNK BOX
 (1)新しい学問の夜明け:森本 盛


第12巻 第5号 (1996年9月号)
 国際宇宙ビジネスと新小型衛星(続)
  五家 建夫

 火星の生命?
  福田 徹


第12巻 第6号 (1996年11月号)
 サリュート5号(アルマース3号)での異常事態
  大田 憲司

 第4回衛星設計コンテスト優秀作品の紹介
  編集局


第13巻 第1号 (1997年1月号)
−特集 ロケット人間研究会−

 ロケット人間研究会(第2回)報告

 ロケット人間研究会(第3回)報告


第13巻 第2号 (1997年3月号)
−特集 ロケット人間研究会(続)−

 ロケット人間研究会(第4回)報告
  
 マーズ・パスファインダーのいささか乱暴な着陸
  福田 徹


第13巻 第3号 (1997年5月号)
 チェロメイ・プロトン・アルマース
  大田 憲司

 ロケット人間研究会(第5回)報告

 異文化と摩擦(13) 潜在ただ乗りの反省
  森本 盛

 異文化と摩擦(14) 田舎の秀才と都会の知恵者(ア)
  森本 盛


第13巻 第4号 (1997年7月号)
 衛星による地震予知の可能性を求めて
  児玉 哲哉

 私のISU体験
  ウダ レイ

 ロケット人間研究会(第6回)報告

 Xプライズ最新ガイドライン
  福田 徹


第13巻 第5号 (1997年9月号)
 私のISU体験(続き)
  ウダ レイ

 人類宇宙学(4) 社会の変化と世界をリードする国の条件
  前衛科学技術研究集団


第13巻 第6号 (1997年11月号)
 西回り赤道周回気象衛星
  菊地 昭

 JEM開発における安全保証について
  原 宣一

 異文化と摩擦(15) 田舎の秀才と都会の知恵者(イ)
  森本 盛

 JUNK BOX
 (1)書評のことなど:福田 徹


第14巻 第1号 (1998年1月号)
 産めよ殖えよ 〜宇宙開発の動機として生命「播種」の衝動〜
  白石 篤史

 人類宇宙学(5) 地球科学技術
  前衛科学技術研究集団

 異文化と摩擦(16) 型
  森本 盛

 巨星墜つ −埴谷雄高を追悼する−
  福田 徹


第14巻 第2号 (1998年3月号)
 1997年の感懐
  園山 重道

 人類宇宙学(6) 地球科学技術つづき
  前衛科学技術研究集団

 異文化と摩擦(17) わかりにくいがゆえに面白い日本
  森本 盛

 異文化と摩擦(18) 貴族になろう
  森本 盛


第14巻 第3号 (1998年5月号)
−特集:第5回衛星設計コンテスト
 第5回衛星設計コンテスト優秀作品の紹介

 南極観測衛星「しらゆき」
  東京工業大学

 The Antlion(ありじごく型惑星掘削ロボット)
  東北大学

 極高真空場を利用したCold Welding実験衛星
  北海道大学大学院

 中高層大気観測衛星
  東京大学

 電離層の電子密度測定による地震予測ネットワーク
  東京都立航空工業高等専門学校

 作曲支援衛星
  愛媛大学

 可視・赤外画像による衛星搭載機器の故障警報システム
  創価大学

 人工彗星
  九州大学

 隊列変形テザー衛星「やみくも」
  東京工業大学

 衛星回収支援バルーンシステム
  東京工業大学

 海洋投棄物探査試作衛星「海援隊」
  日本大学大学院


第14巻 第4号 (1998年7月号)
 宇宙教育システムの創設に向けて
  浅井 義彦

 企業派遣研修をふりかえって
  前田 剛

 幻の宇宙戦艦"ズベズダー(星)" −ソ連の有人宇宙開発こぼれ話−
  大田 憲司

 異文化と摩擦(19) ひとつの結論
  森本 盛


第14巻 第5号 (1998年9月号)
 何故、宇宙開発を行うのか
  福田 徹

 100冊の宇宙関係の本を出版します
  平原 正仁

 異文化と摩擦(20) 言葉を理解する力
  森本 盛

 人類宇宙学(7) 衛星システム設計(降水現象予測)
  前衛科学技術研究集団


第14巻 第6号 (1998年11月号)
 「テポドン」に思う
  小野 英男

 「おりひめ」「ひこぼし」の再会にかけた20日間
  −ETS-VII第2回ランデブドッキング実験の記録−
  杢野 正明

 異文化と摩擦(21) 研究者さえ分からぬ"R&D"
  森本 盛

 人類宇宙学(8) 狙いの整理
  前衛科学技術研究集団


第15巻 第1号 (1999年1月号)
 JEMの安全・開発保証
  原 宣一

 異文化と摩擦(22) 舶来ブラックボックス(1)
  森本 盛


第15巻 第2号 (1999年3月号)
 人工衛星を見る
  福田 徹

 宇宙開発協力における日中知的パートナーシップ
 −知的相互依存の関係を目指して−   光盛 史郎

 異文化と摩擦(23) 舶来ブラックボックス(2)
  森本 盛


第15巻 第3号 (1999年5月号)
 宇宙先端活動研究会の歴史 −設立趣意書−

 アポロ計画のリスク許容値と確率論的リスク評価
  原 宣一

 異文化と摩擦(24) ブラックボックス対策
  森本 盛


第15巻 第4号 (1999年7月号)
 宇宙実験の運用の実際 〜STS−95を例にして〜
  相澤 幸子

 異文化と摩擦(25) 個人の選択で埋められるブラックボックス
  森本 盛

 宇宙開発のベンチャービジネスのすすめ
 −労働力の流動化が日本の宇宙開発の発展の鍵−
  平原 正仁


第15巻 第5/6号 (1999年9月/11月合併号)
 平成11年度「宇宙先端活動研究会」総会結果報告
  事業報告書(FY10)
  会計報告書(FY10)

 1999年総会記念パネルディスカッション
  「有人活動はやるべきか?」

 宇宙世代フォーラムに参加して
  ウダ レイ

 有限の中の無限 〜主観的定常宇宙論〜
  白石 篤史

 「宗教と宇宙」−T君への返書−
  原 宣一


電子メール版

VOL.1 of 2000
 初代宇宙開発事業団理事長 島秀雄氏の事業団就任前の言葉

 トップに聞く! 柴籐理事:第1回


VOL.2 of 2000
 宇宙開発は謙虚に!そして大胆に!
  白子 悟朗

トップに聞く! 柴籐理事:第2回

宇宙開発とは関係ないけど技術的に面白い話


VOL.3 of 2000
 エエんですけどアカンのですわ= 安全と危険、リスク、ハザード =
  原 宣一

 宇宙開発とは関係ないけど技術的に面白い話


VOL.4 of 2000
 トップに聞く! 宇宙開発事業団山之内理事長インタビュー(第1部)


VOL.5 of 2000
 トップに聞く! 宇宙開発事業団山之内理事長インタビュー(第2部)



 このページの頭へ